NINJA TOOLS

林業事始〜山・森・仲間たち〜

森と山をこよなく愛する登山ガイドの日常

ガイド登山

甲斐駒ヶ岳と仙丈岳

2014年9月13日から南アルプス北部の甲斐駒ヶ岳と仙丈岳にガイド登山。
北沢峠から仙丈岳へこの連休は久しぶりの晴れの予報。登山客も一杯。
余裕をもって仙丈小屋で一泊。
夕食前にピークに立つ。ガスってあまり展望も良くなかったが、ここは機転をきかせて 長いこと頂上に居座る。
小屋に帰っても何もすることもないので、どうせ晴れてくるのもわかっていたので展望が楽しめるまで待ってみた。
するとブロッケン現象は見られたし、北岳、間ノ岳、当然甲斐駒ヶ岳も見え始めた。
さすがに南アの山は深い。
仙丈は南アルプスの女王と言われる。
素晴らしい。 P9140043
P9160539甲斐駒ヶ岳。花崗岩の塊。
今回は直登ルートを取り、簡単な岩登りを楽しんでもらった。

中四国近畿百名山5座

ここ二ヶ月はすごく忙しくさせてもらった。
休みが五月に入ってから2日しかなかった。なかなか自由な時間が取れなかった。
ようやく、自由時間がとれたので久しぶりにアップ。

東京からのお客様で、今回は貪欲にも中四国近畿の百名山を5座登頂するというもの。
あいにく入梅してしまったので今回も雨模様かと思っていたのだが・・・。ところがどっこい、思いのほか晴れた。

石鎚の夜明け二日目の石鎚。
はっきりしない天気だが回復傾向にある。
今日は土小屋〜成就へ




シロヤシオ
近畿地方は今頃シロヤシオが咲き乱れる。
このあとはこの花が連続する。




日出ヶ岳の青空
日出ヶ岳(大台ケ原最高峰)の青空を撮ってみた。富士山は残念ながら見えない。




大峰山 弥山からの道
こちらは、八経ヶ岳への途中。弥山への登山道。下に向かって撮影。
登山道はよく整備されてる。さすが世界遺産。この自然・文化が守られることを望む。



無事下山
皆さん一週間ありがとうございました。行者還トンネル前登山口にて。
よくよく聞くと皆さんは関東一円ならず東北からもエントリーされていました。

シロヤシオ観賞登山

今日のお山は高知・香美市と大豊町の境目にある奥神賀山と、高板山(こうのいたやま)。
シロヤシオで有名な修験の山である。
まずは奥神賀山へ
P5260015

とはいっても登山口から20分もかからない。なんの変哲もない山




P5260021

というわけで高板山に移動こんなカエデの大木が。
緑が美しい。


P5260050

これがシロヤシオ(ゴヨウツツジ)。
清楚な花だ。



P5260088


バリぃさんも参加。気持ちいいか?



P5260092

岩場の通過はスリルがあって面白い。
とりあえず下山。お疲れ様。




剱山ガイド

今日はNHKのカルチャースクールの講座の受講生の方々と課外山行。
剱山に登った。とにかく晴れた。風も吹く吹く。
P5230019

途中にあるカエデの大木。緑が目に冴える。



P5230057

おう、今日も来たよ。
おで迎えのキコロン君。


P5230056



木道と笹原と雲





P5230054


さわやか。


P5230069


途中ブナに寄り添い・・・
水の吸い上げ音は聞こえるかなア?

とにかくさわやかな一日を楽しんでもらった。僕ものんびり楽しめた一日である。

石鎚登山ガイド

もう何度もこのガイドはやっているのだが、このシーズンは晴れの日が多い。
熱中症にかかるくらい暑い日もある。
久しぶりに石鎚桜の咲いてるのを撮影。
小ぶりのかわいい桜である。この登山道沿いに山頂を中心に自生する。
NCM_0165



後ろは二ノ森



NCM_0167


平日の山はこんな感じ。




NCM_0178





二ノ鎖小屋は二年前に撤去。新しい小屋が建つ。その準備にヘリが物資輸送。
あし@
ギャラリー
  • 面白いありがちなポスター
  • 面白いありがちなポスター
  • ココヘリ 遭難してからの神業  生還へ
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
  • オンライン登山届システム コンパス
livedoor プロフィール

ToMo

QRコード
QRコード